【日本薬学生連盟 OB・OGの就職活動アンケート】先輩に聞く 進路選びのポイント

2019年1月1日 (火)

薬学生新聞

質問項目

[1]今の進路を選択された理由と進路を目指し始めた時期を教えてください。
[2]大学時代に行った就職活動(インターンシップも含めて)を教えてください。
[3]就職に向けて、学生のうちにしておいた方がいいことはありますか。
[4]現役の薬学生にメッセージ、アドバイスをお願いします。

薬局薬剤師

名前:伊藤 祐実さん(福岡大学出身)
職業:調剤薬局薬剤師
勤務先:総合メディカル株式会社

伊藤祐実さん

 [1]地域連携・医薬連携を掲げている点、医療機関との結びつきが強い点に惹かれ、選択しました。5年生の時に参加した在宅や健康相談会に関するインターンシップを通して、『患者様だけでなく地域住民の方々や医療従事者の方々と密に関わり、地域医療に貢献できる仕事に就きたい』という考えに至り、当てはまったのが現在の進路でした。

 [2]大学4年生からインターンシップや見学会に参加し始め、実際に働いている方々と交流を深めました。また、それぞれの会社がどのような理念のもと、どのような形で社会貢献しているのかを中心に調べ、業界研究を行いました。

 [3]様々なことに挑戦し続けることです。アルバイト、ボランティア、留学、部活など興味を持ったことに対して全力で取り組むことで良い経験になります。また、全力で物事に取り組んだときにできた仲間はとても大切な存在だと思います。

 [4]就職活動は、自分自身と向き合う場であり、自身と向き合うためには学生時代に様々な経験を積んでおくことが大切だと思います。自身のことをしっかりと知り、業界研究を行うことで自分に合う就職先を見つけることができます。失敗を恐れずどんどんチャレンジしてみてください!皆様が笑顔で楽しく働けるような仕事に就けることを願っています。

医療機器メーカー

名前:北村 愛理さん(星薬科大学出身)
職業:薬事スペシャリスト
勤務先:日本ストライカー株式会社

北村愛理さん

 [1]きっかけは慢性期病院での実務実習時に、ただ寿命を延ばすための医療に疑問を抱いたことです。寝たきりや重度の認知症等の現状維持ではなく、「体を動かせるようになった」「痛みが取れた」など、患者様や家族・友人・介護者等の周囲の人々のQOLの向上に貢献したいと思いました。

 [2]薬に関係する職種を一通り見てみたいと思い、病院、薬局、メーカー、行政などのインターンシップに参加しました。その後、製薬メーカーに絞り、MR、CRA、学術、統計解析などのOB・OG訪問をしました。しかし、本選考で予想以上に苦戦したため、5月下旬からベンチャー企業や医療機器メーカーなども視野に入れました。

 [3]自分がやりたいことと向いていることが一致しているかの確認です。一致していなければ、いろいろな職種の話を聞いてみるのもいいのではないでしょうか。また、同じ業界・職種を目指し、強みや弱点を指摘し合える仲間作りが大切だと思います。

 [4]薬学生の場合、職種を絞った方が良いと思われがちで、それも一種の正解です。しかし、なかなか内定がもらえない場合、職種にこだわって自分の軸を変えるのではなく、軸を保ったまま、さらに向いている職種を探す方が入社後もやりがいを持って仕事に励めます。あとは、縁を大切にしましょう。本選考前はよく連絡先を交換しますが、本選考でも機会があればした方が良いと思います。実際、今の勤務先も、失敗続きの私に、別の企業の本選考で知り合った文系の子が勧めてきたところです!

CRA

名前:古澤 香菜さん(名古屋市立大学出身)
職業:CRA
勤務先:外資系製薬企業

古澤香菜さん

 [1]医薬品業界をリードするグローバル企業で、世界中の患者さんに貢献したいと考えたからです。様々ある職種の中でも、世界の人々と協働でき、新薬創出を通じて世界中の患者様に貢献することができるCRA職を、5年生の冬頃から志しました。

 [2]「グローバルに働く事ができる」「人の魅力を引き出すことができる」という漠然とした軸を持って就職活動を開始したため、コンサルタント、人材、公務員等、幅広く業界研究を行いました。自己分析を行うインターンシップにも何度か参加する中で、今の進路にたどり着きました。

 [3]自己分析は就職活動だけではなく、その後の人生においても重要です。特に、「何に対して人生を使いたいか」という軸を持っておくことで、私たちの選択の優先順位が浮き彫りになります。就職先、家族を持つ事、家や車を買うことなど、これから先重要な選択をする機会は増えていくので、学生のうちに自己分析に時間を投資することは有意義です。

 [4]人生は一度きりです。サークル、趣味、どうでもいいことも、やりたいことは全部今やっておくことが重要です。今という瞬間を豊かに生きてください。

MR

名前:森 慶祐さん(東北医科薬科大学出身)
職業:MR
勤務先:外資系製薬企業

森慶祐さん

 [1]4年生の後期に、元MRの薬局経営者からMRを勧められたのがきっかけです。MRは広い視野で医療業界を見ることができる職種であると教えていただきました。多くの人に影響を与える仕事がしたかったため、MRとして多くの医療機関を訪問することで、その医療機関に行く患者さんすべてに貢献できると考えました。

 [2]5年生の7月~2月:実務実習の合間で製薬会社のインターンに参加(10社ほど)

 5年生の3月:エントリーシートの作成
 6年生の4月:WEBテスト受験
 6年生の5月:外資系の面接開始(4社中2社内定)
 6年生の6月:内資系の面接開始(6社受けたが全滅)

 大まかな流れは上記の通りです。

 [3]多くの製薬会社のエントリーシートや面接で「学生時代に最も力を入れたこと」について聞かれました。ですので、今現在力を入れていることの理由や目的について、ある程度文字化して整理しておくと良いと思います。

 [4]製薬会社は病院や薬局に比べ薬学生との接触が少ないため、進路の選択肢にしにくい面があるかと思います。一度製薬会社のインターンに参加し、製薬会社はこういうものだとある程度知った上で、最終的な進路を決めることをお勧めします。頑張ってください!

病院薬剤師

名前:石渡 彩華さん(日本大学出身)
職業:病院薬剤師
勤務先:亀田総合病院

石渡彩華さん

 [1]私が現在の就職先を選んだ理由は、学生の頃から緩和医療に興味があり、将来的に取り組んでいきたいと考えていたからです。就職先を選択する際には、緩和医療に薬剤師が携わっている点を最も重視しました。5年次に、論文を通して亀田総合病院がオピオイド回診という取り組みを行っており、薬剤師が治療に介入していると知ったことで、就職先として考えるようになりました。また、亀田総合病院は地域を代表する大規模な病院であり、多くの症例に触れることができるという点も魅力的でした。

 [2]4年次から夏休みなどの長期休暇を利用して積極的にインターンシップに参加しました。病院のインターンシップは募集が少ないですが、大学のインターンシップ紹介制度を利用したおかげで比較的簡単に参加することができました。また、インターンシップとは別に亀田総合病院では、薬剤部キャンプという企画が開催されており、それに参加したことが就職先として選ぶ決め手となりました。

 [3]自分の興味がある分野を見つけておいた方がいいと思います。これは就職活動だけでなく、日々の学習のモチベーションアップにつながるはずです。また、学生時代にいろいろな経験をしておくことは人生を豊かにしてくれると思います。

 [4]私は、学生時代の経験が日々の業務に役立っているように感じます。今は大変なこともあるかとは思いますが、学生の皆さんが多くの経験をし、素晴らしい薬剤師として活躍してくれることを願っています。



HOME > 薬学生新聞 > 【日本薬学生連盟 OB・OGの就職活動アンケート】先輩に聞く 進路選びのポイント

‐AD‐
薬学生新聞 新着記事
検索
カテゴリー別 全記事一覧
年月別 全記事一覧
新着記事
お知らせ
アカウント・RSS
RSSRSS