【病院薬剤師の動向】地域完結型に役割多様化

2015年1月1日 (木)

薬学生新聞

折井氏

折井氏

 病院薬剤師の役割は、入院患者に寄り添った薬剤管理、医療チームスタッフへの情報提供など、病棟業務の比重が大きくなっている。今後、介護を含め病院完結型から地域完結型へと医療制度が移行する中、病院薬剤師の役割は地域とも関わり、多様化すると予想される。日本病院薬剤師会理事の折井孝男氏(NTT東日本関東病院薬剤部長)に話を聞いた。

データ作りが未来拓く

 折井氏は「保険薬局の薬剤師もいるが、キーワードとして『チーム医療』がある。院内でのチーム医療、病院と保険薬局とのチーム医療など相互の連携が必要になってきている」と語る。

 病薬に限って言えば「病棟などで全ての職種と患者さんのために取り組むが、われわれにとっては薬がキーワード。患者はもちろん、他の医療スタッフに対し、情報提供や収集し、ゴールである適正な薬物療法につなげている」と語る。

 特に情報提供に関しては、「例えば、新薬が出たときは、その薬のセールスポイントや使い方、副作用とその可能性などの情報を提供する。また、その薬の監視をすることも重要。例えば副作用情報であれば、病棟で拾ってきたシグナルを内部で検討、既知のものか未知のものかを調査。結果によっては国に報告する」と語る。

 さらに、「最終的には、例えば副作用情報を収集、評価、検討し、再度、伝達するというPDCAサイクルがきちんとできなければならない。できれば定量化し、業務に反映させる。それは薬剤部としての業務の質を高める貴重なデータになる」と語る。

 その上で折井氏は「大学で習ったことを医療現場で生かせるような術を身に付けてほしい」と訴える。「習ったことを、そのまま患者さんに返しても分からない。個々の患者に合わせて情報提供することが大切。そのことを意識して学んでほしい」と語る。実務実習の場でも、「言われたことだけするのではなく、『自分だったらこうする』といったように考えながら取り組んでほしい」とも語る。

 最後に、就活について一言。「なかなか希望に合った施設にたどり着くのは難しい。学会等に参加、先輩の話と生の声をよく聞くことが大切。そしていろいろなつながり、ネットワークを学生のうちから築くことも必要では」とアドバイスする。



HOME > 薬学生新聞 > 【病院薬剤師の動向】地域完結型に役割多様化

‐AD‐
薬学生新聞 新着記事
検索
カテゴリー別 全記事一覧
年月別 全記事一覧
新着記事
お知らせ
アカウント・RSS
RSSRSS