スイッチOTC、新枠組み運用がカギ‐慶大・望月薬学部長、消費者参加の会議は「大きな転換」

2015年6月18日 (木)

ニュース

望月眞弓氏

望月眞弓氏

 慶應義塾大学薬学部長の望月眞弓氏は、本紙の取材に、スイッチOTC候補品目の選定に当たって一般からの要望を受け付け、消費者も含めた「評価会議」で議論する新たな仕組みを厚生労働省が提案したことについて、「大きな転換」と評価した。その上で、「この仕組みがどう動くかによって、社会が本当に必要としているスイッチOTCを安心、信頼される形で提供できるかが決まる」との認識を示した。

 望月氏が代表者を務めた厚生労働科学研究班の報告書は、スイッチOTC候補品目の選定に当たって、誰でも提案でき、消費者も含めた場でのヒアリングを実施するなど、多様なニーズの反映と透明性の確保を提言。開発段階では、OTC薬の特性を踏まえた評価を行うため、添付文書の理解度調査を実施する承認審査の見直しを求めた。

 厚労省が提案した新たな枠組みは、こうした研究班の提言を踏まえたもの。



HOME > ニュース > スイッチOTC、新枠組み運用がカギ‐慶大・望月薬学部長、消費者参加の会議は「大きな転換」

‐AD‐
ニュース 新着記事
検索
カテゴリー別 全記事一覧
年月別 全記事一覧
新着記事
お知らせ
アカウント・RSS
RSSRSS